2023年04月13日
札幌の締めくくり
2018年4月~2023年3月まで丸5年。札幌では我が家史上2番目に長い在住になりました。
ちびちびが小学校5年間、お兄ちゃんが中学2年間と高校3年間。高校受験や大学受験、コロナ、単身赴任などいろんなことがありました。人口200万の大都市でありながら、自然豊かで飽きることのない札幌での生活。いろんな面でたくさん学ばせていただきました。
子どもたちに「札幌で一番印象深いこと」を聞いてみました。
●お兄ちゃんは、コロナ前に4人で行った函館旅行。
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1629657.html
1泊2日の短い旅でしたが、本物の五稜郭を見て、函館の夜景もとてもきれいでした。

巨大TSUTAYAに驚き、電柱が四角かったり、ローカルファストフードの「ラッキーピエロ」も、かにもすごかった!いろんな経験が楽しかったね。



●ちびちびは、車で外食♪
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1653984.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1660714.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1706179.html
コロナ禍の自粛生活の中、家に引きこもることなく、ガスコンロとインスタントラーメンを持って、どこまでも走っていきました。
アイディア次第でいろんな世界が広がることを体感できました。ラーメンの後の出来立てポップコーンはとてもおいしかった!

外出自粛とは思えないほどいろんなところでお昼ご飯を食べて、気持ちのいい風景をたくさん見たね。




●私は、ノースサファリサッポロ。
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1659489.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1659507.html
人生初のグランピング。それもアニマルグランピング!コキンメフクロウの「ごもく」、かわいかった♪家族全員、LINEのアイコンはごもくの写真です。


かなり寒かったけど、バーベキューして焚火もして。夜中にはごもくの声が響き渡り、明け方にはアザラシの雄たけびが。

翌朝は日本一(?)危険な動物園「ノースサファリ」へ。足元うろうろする動物たち、餌くれビームを飛ばしまくる動物たちに翻弄され、お昼にはダチョウとクロコダイルをいただき、人生初体験満載でした。


日常はなんだかPTA活動ばっかりだったような気もします。ちびちびとお兄ちゃんは小学校が被らなかったので、12年間続いた小学校生活。ようやく終わりました。2人合わせて5つの小学校に通いました。大変なことばかりだったけど、過ぎてしまえば頑張った良き思い出。
外来種調査もかなり頑張りました。屋久島在住時の「ハイイロゴケグモ駆除」というような状況まではいきませんでしたが、外来植物先進地(?)で知らなかった植物のことをたくさん学べました。


相変わらず札幌の地域ブログ「さぽろぐ」は新規会員停止のまま。なぜでしょね。でもそのおかげで「ちぇすと」でブログ仲間に出会い、楽しくブログを続けることができました。素敵な出会いに感謝です(*^^*)
容量いっぱいのこのブログはここでおしまい。ブログも転居いたします。
新しいブログは「北海道・道東より~手作りと子育てと野の花日記」です。お兄ちゃんが抜けて、久しぶりに主人が一緒の3人暮らしです。自然豊かな北海道の道東・弟子屈(てしかが)町で、北海道の自然の様子や日々の様子、手作りのことなど日記に綴っていこうと思います。
新しいブログはこちら↓
「北海道・道東より~手作りと子育てと野の花日記」
http://nonohana2023.chesuto.jp/
札幌のみなさん、お世話になりました!引き続き、ちぇすとブログでよろしくお願いします\(^o^)/
ちびちびが小学校5年間、お兄ちゃんが中学2年間と高校3年間。高校受験や大学受験、コロナ、単身赴任などいろんなことがありました。人口200万の大都市でありながら、自然豊かで飽きることのない札幌での生活。いろんな面でたくさん学ばせていただきました。
子どもたちに「札幌で一番印象深いこと」を聞いてみました。
●お兄ちゃんは、コロナ前に4人で行った函館旅行。
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1629657.html
1泊2日の短い旅でしたが、本物の五稜郭を見て、函館の夜景もとてもきれいでした。
巨大TSUTAYAに驚き、電柱が四角かったり、ローカルファストフードの「ラッキーピエロ」も、かにもすごかった!いろんな経験が楽しかったね。
●ちびちびは、車で外食♪
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1653984.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1660714.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1706179.html
コロナ禍の自粛生活の中、家に引きこもることなく、ガスコンロとインスタントラーメンを持って、どこまでも走っていきました。
アイディア次第でいろんな世界が広がることを体感できました。ラーメンの後の出来立てポップコーンはとてもおいしかった!
外出自粛とは思えないほどいろんなところでお昼ご飯を食べて、気持ちのいい風景をたくさん見たね。
●私は、ノースサファリサッポロ。
記事はこちら↓
http://nonohana2.chesuto.jp/e1659489.html
http://nonohana2.chesuto.jp/e1659507.html
人生初のグランピング。それもアニマルグランピング!コキンメフクロウの「ごもく」、かわいかった♪家族全員、LINEのアイコンはごもくの写真です。
かなり寒かったけど、バーベキューして焚火もして。夜中にはごもくの声が響き渡り、明け方にはアザラシの雄たけびが。
翌朝は日本一(?)危険な動物園「ノースサファリ」へ。足元うろうろする動物たち、餌くれビームを飛ばしまくる動物たちに翻弄され、お昼にはダチョウとクロコダイルをいただき、人生初体験満載でした。
日常はなんだかPTA活動ばっかりだったような気もします。ちびちびとお兄ちゃんは小学校が被らなかったので、12年間続いた小学校生活。ようやく終わりました。2人合わせて5つの小学校に通いました。大変なことばかりだったけど、過ぎてしまえば頑張った良き思い出。
外来種調査もかなり頑張りました。屋久島在住時の「ハイイロゴケグモ駆除」というような状況まではいきませんでしたが、外来植物先進地(?)で知らなかった植物のことをたくさん学べました。
相変わらず札幌の地域ブログ「さぽろぐ」は新規会員停止のまま。なぜでしょね。でもそのおかげで「ちぇすと」でブログ仲間に出会い、楽しくブログを続けることができました。素敵な出会いに感謝です(*^^*)
容量いっぱいのこのブログはここでおしまい。ブログも転居いたします。
新しいブログは「北海道・道東より~手作りと子育てと野の花日記」です。お兄ちゃんが抜けて、久しぶりに主人が一緒の3人暮らしです。自然豊かな北海道の道東・弟子屈(てしかが)町で、北海道の自然の様子や日々の様子、手作りのことなど日記に綴っていこうと思います。
新しいブログはこちら↓
「北海道・道東より~手作りと子育てと野の花日記」
http://nonohana2023.chesuto.jp/
札幌のみなさん、お世話になりました!引き続き、ちぇすとブログでよろしくお願いします\(^o^)/
2023年04月12日
引越し・札幌最終日
札幌の記録、あと少し。
ラスト5日のカウントダウン。やることいっぱい!ついに3/24、最終日。

玄関だけは最後までこの状態。車で移動できる引っ越しだから、ちょっとだけ心の余裕をもって♪

荷物は何回か運んでしまっているので少なめ。大型家財や布団がメインです。

朝8時20分、でかいのが来た!車がこれしかなかったみたいです。全部載せても前方の1/4しかありませんでした。

離任式に行って、急いで走って帰ってきたら終わっていました。10時ちょうど。養生設置~荷出し~養生撤去まで1時間半でした。
初めてクレジット決済しようと思ったらなんと!カード決済がエラーに(T_T)ちゃんと入金しておいたのに。
もしかしたら決済の上限金額を設定してるのかもと言われましたが、18年前に作ったカード、そんなこと覚えてません。ほかにカードは持ってないし、電子マネーも使ってないのでその場で支払えず。しばし玄関先で待っててもらい、郵便局まで走っておろしてきました。久しぶりにダッシュして、午前中でへとへとです。
お昼は札幌最後のマクド。ポテトばっかり。ちびちびはご満悦♪わたしはいちご大福パイで糖分補給。

午後3時、管理人さんに最終点検してもらいました。荷物が無くなると、5年前の入居時を思い出します…管理人さんが、5年居住にしてはきれいですねと褒めて(?)くださいました。頑張って掃除したんです~。結構結露&カビ、大変でした!経年劣化以外は入居時よりきれいになってると思います。

15時には出発する予定が…30分遅れ。さらに家を出た後、引っ越し先へ持っていく食材調達、ガソリン給油とあっちこっち走り回って、結局札幌を出発したのが17時過ぎ。
あまりに疲れて途中眠くなるかと思いましたが、腰が痛すぎて全然眠くなりませんでした。運転しながら晩ご飯、休憩も最小限のトイレ休憩のみ、約350㎞のコースタイムは5時間でした。夜10時過ぎに引っ越し先の弟子屈に到着。バタンキュ~(@_@
朝7時に100%だった携帯電話の充電は、午後7時半に0%で電源が切れてしまいました。
主人がお布団敷いて待っててくれたので助かりました。翌朝は8時から荷入れ。慌ただしい(>_<)
ラスト5日のカウントダウン。やることいっぱい!ついに3/24、最終日。
玄関だけは最後までこの状態。車で移動できる引っ越しだから、ちょっとだけ心の余裕をもって♪
荷物は何回か運んでしまっているので少なめ。大型家財や布団がメインです。
朝8時20分、でかいのが来た!車がこれしかなかったみたいです。全部載せても前方の1/4しかありませんでした。
離任式に行って、急いで走って帰ってきたら終わっていました。10時ちょうど。養生設置~荷出し~養生撤去まで1時間半でした。
初めてクレジット決済しようと思ったらなんと!カード決済がエラーに(T_T)ちゃんと入金しておいたのに。
もしかしたら決済の上限金額を設定してるのかもと言われましたが、18年前に作ったカード、そんなこと覚えてません。ほかにカードは持ってないし、電子マネーも使ってないのでその場で支払えず。しばし玄関先で待っててもらい、郵便局まで走っておろしてきました。久しぶりにダッシュして、午前中でへとへとです。
お昼は札幌最後のマクド。ポテトばっかり。ちびちびはご満悦♪わたしはいちご大福パイで糖分補給。
午後3時、管理人さんに最終点検してもらいました。荷物が無くなると、5年前の入居時を思い出します…管理人さんが、5年居住にしてはきれいですねと褒めて(?)くださいました。頑張って掃除したんです~。結構結露&カビ、大変でした!経年劣化以外は入居時よりきれいになってると思います。
15時には出発する予定が…30分遅れ。さらに家を出た後、引っ越し先へ持っていく食材調達、ガソリン給油とあっちこっち走り回って、結局札幌を出発したのが17時過ぎ。
あまりに疲れて途中眠くなるかと思いましたが、腰が痛すぎて全然眠くなりませんでした。運転しながら晩ご飯、休憩も最小限のトイレ休憩のみ、約350㎞のコースタイムは5時間でした。夜10時過ぎに引っ越し先の弟子屈に到着。バタンキュ~(@_@
朝7時に100%だった携帯電話の充電は、午後7時半に0%で電源が切れてしまいました。
主人がお布団敷いて待っててくれたので助かりました。翌朝は8時から荷入れ。慌ただしい(>_<)
2023年04月03日
ちびちび、小学校卒業
無事引っ越し完了しました!慌ただしく過ぎた札幌最後の1週間の日記を・・・
3/22、お天気にも恵まれ、ちびちびついに小学校を卒業しました。
楽しかった6年1組、お友達にも先生にも恵まれて、ここでは5年間の小学校生活でした。




5、6年の担任の先生はパワーあふれる若い男の先生。自主性を尊重しながら、新しいことにもたくさんチャレンジさせてくださいました。楽しかった分の男泣き!いいんです。みんな、泣きながら笑いながら、思い出に残る最終日でした。


半年間務めた校歌の伴奏係。卒業式と翌々日の離任式まで任せてもらいました。今までは先生が伴奏していましたが、産休中の代役として引き受けたのち、先生ではなく次の学年の後任の子にバトンタッチされました。リトルピアノストとして喜ばしいことです♪
ちびちび、次は弟子屈の中学校へ。聞くところによると転入してくる子は4名。ちびちび以外は釧路からとのこと。新入生は34名。1年生は1クラスらしいです。屋久島の中学校より少ない!
もともと小規模校を希望していたちびちびなので、とりあえずうれしい??校舎は新しくて、まるでビジターセンターみたい。きれいな学校に通うのは初めてです。少し遠いけど。
慌ただしく大変なのも、うれしい悲鳴ですね♪
3/22、お天気にも恵まれ、ちびちびついに小学校を卒業しました。
楽しかった6年1組、お友達にも先生にも恵まれて、ここでは5年間の小学校生活でした。
5、6年の担任の先生はパワーあふれる若い男の先生。自主性を尊重しながら、新しいことにもたくさんチャレンジさせてくださいました。楽しかった分の男泣き!いいんです。みんな、泣きながら笑いながら、思い出に残る最終日でした。
半年間務めた校歌の伴奏係。卒業式と翌々日の離任式まで任せてもらいました。今までは先生が伴奏していましたが、産休中の代役として引き受けたのち、先生ではなく次の学年の後任の子にバトンタッチされました。リトルピアノストとして喜ばしいことです♪
ちびちび、次は弟子屈の中学校へ。聞くところによると転入してくる子は4名。ちびちび以外は釧路からとのこと。新入生は34名。1年生は1クラスらしいです。屋久島の中学校より少ない!
もともと小規模校を希望していたちびちびなので、とりあえずうれしい??校舎は新しくて、まるでビジターセンターみたい。きれいな学校に通うのは初めてです。少し遠いけど。
慌ただしく大変なのも、うれしい悲鳴ですね♪
2023年03月23日
みなさんへのごあいさつに
お世話になった方やお友達へ。
いろいろ悩みましたが、大雪山麓の東川町発のTAISETSUコーヒーをセレクトしました。北海道の自然を題材にしたラッピングがとても素敵です。

Taisetsu Coffee HP → https://taisetsucoffee.com/
そしていつもの(といっても引越しの時にしか焼かない)アーモンドクッキー。


ラッピングしてたら子どもたちがハイエナのように寄ってきました。食べちゃダメだってば。

これにハンドメイドの在庫をつけて。買ったら高いけど、全部お手製なのでリーズナブル。こんなことしてるから時間がないのよね。でも今年は支出が半端ないから、労働で出費をおさえないと!
事情はあれど、感謝の気持ちはたっぷり詰まっています♪
車の点検も、2台とも終了。メインカーのSPIKEは、1万㎞超えてまだまだ乗るつもりなので、スパークプラグを交換しました。次の冬タイヤ交換の季節にはバッテリーも新調して厳寒地仕様にします!
ようやく準備が整いました。引っ越しはいよいよ明日!今夜は札幌駅前の東横インで宿泊です。ちびちび&私が小学校の離任式に出た後、荷物出して、部屋の清掃&検査をして、明るいうちに札幌を出発しようと思います。
いろいろ悩みましたが、大雪山麓の東川町発のTAISETSUコーヒーをセレクトしました。北海道の自然を題材にしたラッピングがとても素敵です。
Taisetsu Coffee HP → https://taisetsucoffee.com/
そしていつもの(といっても引越しの時にしか焼かない)アーモンドクッキー。
ラッピングしてたら子どもたちがハイエナのように寄ってきました。食べちゃダメだってば。
これにハンドメイドの在庫をつけて。買ったら高いけど、全部お手製なのでリーズナブル。こんなことしてるから時間がないのよね。でも今年は支出が半端ないから、労働で出費をおさえないと!
事情はあれど、感謝の気持ちはたっぷり詰まっています♪
車の点検も、2台とも終了。メインカーのSPIKEは、1万㎞超えてまだまだ乗るつもりなので、スパークプラグを交換しました。次の冬タイヤ交換の季節にはバッテリーも新調して厳寒地仕様にします!
ようやく準備が整いました。引っ越しはいよいよ明日!今夜は札幌駅前の東横インで宿泊です。ちびちび&私が小学校の離任式に出た後、荷物出して、部屋の清掃&検査をして、明るいうちに札幌を出発しようと思います。
2023年03月20日
札幌市北区「サムズカリー」
これも忘れてた。
先月、車のチェンジで主人が札幌に戻った時のこと。
札幌でデートも最後なので、2人でランチに出かけました。もちろん子どもたちはお留守番。もちろん行先はカレー屋さん。
北区、北12条にある「サムズカリー」意外に家から近いところですが、主人が在住時は何度か通ったというお気に入りのお店だそうです。

主人はサムズココナッツチキンカレー。あれ、普段はココナッツ系は敬遠してるのに…と思ったら、かなり食べやすくておいしい!

私はソーキ&季節の野菜カリー。彩りがきれい。ソーキ、とろっとろ♪結構辛かったけどおいしいおいしい(*^^*)

スープカレー食べおさめにふさわしい、美味しいカレーでした!
先月、車のチェンジで主人が札幌に戻った時のこと。
札幌でデートも最後なので、2人でランチに出かけました。もちろん子どもたちはお留守番。もちろん行先はカレー屋さん。
北区、北12条にある「サムズカリー」意外に家から近いところですが、主人が在住時は何度か通ったというお気に入りのお店だそうです。
主人はサムズココナッツチキンカレー。あれ、普段はココナッツ系は敬遠してるのに…と思ったら、かなり食べやすくておいしい!
私はソーキ&季節の野菜カリー。彩りがきれい。ソーキ、とろっとろ♪結構辛かったけどおいしいおいしい(*^^*)
スープカレー食べおさめにふさわしい、美味しいカレーでした!